スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年08月05日

2k540



秋葉原の高架下を利用した2k540へ。
  

Posted by 永卯称瓶 at 20:31Comments(0)遠出

2010年11月03日

上野



長い会議もおわり、これから仙台へ。

ブラタモリしたかったんですが今回は
ほんと時間ないね。
神谷バーはまた次回で。


  

Posted by 永卯称瓶 at 19:47Comments(2)遠出

2010年06月20日

バリ







  

Posted by 永卯称瓶 at 22:26Comments(0)遠出

2010年04月10日

上野の桜



上野の桜は今週で終わりでしょうか。

仙台もそろそろですね。

  

Posted by 永卯称瓶 at 15:46Comments(0)遠出

2010年04月09日

不忍池



咲いてましたね、さくら。

明治時代にはここで馬が走ったり、
遊園地のような施設があったり
たのしい場所だったとブラタモリ
やってました。

いまもそうだったらおもしろいんですけどね。

  

Posted by 永卯称瓶 at 10:21Comments(0)遠出

2010年02月23日

サバイサバイ - プーケット




タイのプーケットに行ってきました。

サバイサバイというお店。
トムヤンクンが60バーツ(約180円)くらいで他も安くておいしかったです。
おばさんも感じ良くてまたいきたいお店でした。

コプンカッ
  
タグ :旅行タイ


Posted by 永卯称瓶 at 02:04Comments(0)遠出

2010年01月01日

初詣



だるまが買い換えで捨てられてました。

いろんなところで、いろんなめでたいことが
昨年たくさんあった、ということですね。

ことしもめでたい一年でありますように。


  

Posted by 永卯称瓶 at 10:45Comments(0)遠出

2009年12月05日

日光江戸村 



日光江戸村、はじめて行きましたけど
楽しいですね。
一歩入るとそこは江戸時代だなんて発想が好きです。

ディズニーランドのようなとは言えないかも知れないけど
従業員さんもなりきってて、町民らしいゆるさもよかった。

現実に江戸時代からとり残された村が
ひっそりと日本のどこかに存在してたらすごいだろうなあ
とちょっと思いました。



  


Posted by 永卯称瓶 at 15:25Comments(0)遠出

2009年11月17日

ゴーゴーカレー



噂のB級グルメ、金沢カレーを所望。

カツにキャベツにご飯に黒いカレー。
具がない。

金沢でカレーといえばこれってにわかに信じられない。

ちょっと胸焼けしたけど食べてみてよかった。
  


Posted by 永卯称瓶 at 23:38Comments(2)遠出

2009年11月16日

まるごと北海道



仕事でインバウンドで売上を伸ばしている
まるごと北海道さんを視察。

カニ、海鮮、ボリューム満点。


  
タグ :浅草


Posted by 永卯称瓶 at 20:26Comments(0)遠出

2009年11月15日

続・酉の市





入り口でお祓いを受けてはいると、
両脇に熊手を売っているお店が沢山連なって
あちらこちらから、威勢のいい売込みや、
三本締めの手拍子が聞こえてきます。

酉の市は、浅草 鷲神社(おとりさま)
として知られ、開運・開拓・商売繁昌の
神様として親しまれています。

江戸時代から多くの参拝者が訪れ、
一回の酉の市に数十万人が参拝したと
いわれています。
たくさん人が来た理由としては、吉原の
遊郭を背にして道路が発達していたほか、
観音様にも近く、江戸の都心に近かった
ということですが、この酉の市の期間だけ
吉原の遊郭が大門を開け、一般開放されて
吉原を歩けたということもあるそうです。

「おとりさまいってくるよ」といって手ぶらで
帰ってきちゃった、なんてことも多かったかも
しれませんね。  


Posted by 永卯称瓶 at 00:25Comments(0)遠出

2009年11月12日

酉の市



浅草の長國寺酉の市
熊手を買いに行きます。

  


Posted by 永卯称瓶 at 17:19Comments(0)遠出

2009年10月12日

アメ横



最近仕事で上野に行く機会が増えましたけど
夕方のアメ横は久しぶりです。

小さい頃お祭りみたいでウキウキした
ことを思い出しました。
  
タグ :東京


Posted by 永卯称瓶 at 16:18Comments(0)遠出

2009年08月06日

藪そば



夢の藪。
池波先生の藪。

上野藪、蕎麦はもちろん全部美味いです。

酒と蕎麦、、しあわせ。
  


Posted by 永卯称瓶 at 22:31Comments(0)遠出

2009年07月18日

いも掘り



きょうは那須にいも掘りに。

心配だった雨もあまりふらず、
しかしむしむしで汗だく。

いも掘って袋詰め、いも掘って袋詰め。

意外と腰にきますな。
  
タグ :農業


Posted by 永卯称瓶 at 15:10Comments(2)遠出

2008年06月15日

ヒースロー空港のポスト

旅先から手紙をだします。

出し忘れて、空港でまとめ出し。

  
タグ :ポスト


Posted by 永卯称瓶 at 12:14Comments(0)遠出

2008年04月05日

薬師寺展



伊豆の帰りすがら、話題の「国宝 薬師寺展」を拝みに上野の国立博物館へ。

というのも前の週、情熱大陸をみてなんですが、
どうしても、「光背をはずした背中」がみたくて行ってしまいました。

あと、日本の博物館ではここだけという展示デザイナーという職業が気になって、
どんなものだろうと、せっかくだから実際に見てみようと。

実際見ると、あるものがすべてで、比べるものがないため
素人目ではまったくわかりませんでしたが、
常設展も明るさや、見易さ、区切り方などがちょっとちがうのかなと
素人なりに感心してみたり。
とにかく、展示方や照明に気にしてみるのは初めてでした。  


Posted by 永卯称瓶 at 15:14Comments(0)遠出

2008年04月04日

伊豆は桜満開だ

桜満開の桜回廊

仙台は来週くらいでしょうか
  

Posted by 永卯称瓶 at 11:33Comments(0)遠出

2008年04月04日

伊豆へ

今日は仕事で伊豆へ

ちょっとツイてる
  

Posted by 永卯称瓶 at 09:51Comments(0)遠出

2008年04月02日

旅のブログ オープンしました

旅先の写真をアップしてます

おそらく滅多に更新されない旅のブログです。
気が向いたらみてみてください。

▼「イタシカユシトラベル」
http://itashikayushitravel.da-te.jp/  


Posted by 永卯称瓶 at 12:09Comments(2)遠出